1306件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

藤沢市議会 2022-12-20 令和 4年12月 定例会-12月20日-06号

加えまして、警察や各地区交通安全対策協議会等との連携により、あらゆる機会を捉えて、継続して、地域ぐるみでの自転車の安全利用交通マナー向上等普及啓発してまいります。 ○議長佐賀和樹 議員) 有賀議員。 ◆30番(有賀正義 議員) 昨年の12月の一般質問にて取り上げたシェアサイクル実証実験を受けて、経済部長の答弁は以下の内容でした。

藤沢市議会 2022-12-06 令和 4年12月 建設経済常任委員会-12月06日-01号

審議会賃金上昇率、現下の経済雇用情勢および物価の上昇による労働者生活への影響中小企業小規模事業者が置かれている状況賃金の低廉な労働者処遇改善を重視した調査審議の結果であるとした上で、1.最低賃金の引き上げによる企業経営への影響が懸念されることから、中小企業小規模事業者生産性向上等のための最大限の支援助成金等申請手続き簡素化取引条件改善等に引き続き取り組むこと。

平塚市議会 2022-12-06 令和4年12月定例会(第6日) 本文

最後に、請願文にもありますが、議員は、市民を代表する公人として、地域のことや住民福祉向上等に努め、市民から信頼を得る議員活動を行うこととあります。私たちは常にそういった強い思いを持って議員活動をしております。しかし、今次「渡部亮議員早期辞職を求める請願」に先ほど申し上げた一文があることは、市民の方から議員渡部議員と皆同じだとみなされているのかと考えます。甚だ迷惑な話であります。

大和市議会 2022-09-21 令和 4年  9月 定例会-09月21日-04号

健康経営とは、従業員健康保持増進取組が将来的に収益性等を高める投資であるとの考えの下、健康管理経営的視点から考え、戦略的に実践することと経済産業省は定義しており、企業経営理念に基づき、従業員健康保持増進に取り組むことで、従業員活力向上生産性向上等の組織の活性化をもたらし、結果的に業績向上企業としての価値向上へつながると期待をされております。

二宮町議会 2022-09-07 令和4年第3回(9月)定例会(第7日目) 本文

国は、経営基盤の強化や財政マネジメント向上等にさらに的確に取り組むため、公営企業会計を適用し、状況の正確な把握、弾力的な経営等を実現するとして推進しています。  既に3万人以上の自治体は進められており、5年度からは3万人未満の自治体全てに及ぶものです。強制ではないものの、県内では、33市町村中、当町を含め4自治体だけが未移行であり、5年度からはその全てが移行する準備を進めているのが現状です。  

藤沢市議会 2022-09-06 令和 4年 9月 建設経済常任委員会-09月06日-01号

「藤沢市地球温暖化対策実行計画」内にも、市の施策による削減目標量の項目に、「建築物省エネルギー化新築既築)の促進」「住宅省エネルギー化新築・改修)の促進」とあり、行政取組内容にも「建築物に係る省エネ関係法令に基づき、住宅事務所等における省エネ性能向上等について、普及啓発実施します。」

愛川町議会 2022-09-01 09月01日-02号

本町では、令和2年3月に策定をした第三次愛川町一般廃棄物処理基本計画に基づいて、ごみの減量化やリサイクル向上等数値目標を掲げ、循環型社会形成推進に努めております。このような取組推進するためには、何よりも住民との理解と協力が必要不可欠であります。 そこで、本計画進捗状況と今後の課題について伺います。 ○渡辺基議長 小野澤町長

藤沢市議会 2022-06-23 令和 4年 6月 定例会-06月23日-06号

子ども青少年部長三ツ橋利和) 公立保育園での主食の提供につきましては、法人立保育所での実施状況提供による保護者負担軽減、また、衛生面向上等のメリットがある一方で、前述の課題もあることから、対応策や手法などの検証を進める中で実施可能性について検討を行ってまいります。 ○議長佐賀和樹 議員) 西智議員

二宮町議会 2022-03-28 令和4年第1回(3月)定例会(第28日目) 本文

4.ホームページリニューアル利便性向上等効果を明確に示した上で実施されたい。  5.令和5年度より予定されている施設分離型の小中一貫教育は、子どもたちを第一に考え、推進さ   れたい。  6.すべての建設事業は町民にわかりやすい財政計画早期に示されたい。  7.子どもたちの食の貧困に対する手立てを講じられたい。  8.防犯対策周知及び危険箇所の点検により、防犯灯の増設をされたい。  

大和市議会 2022-03-23 令和 4年  3月 定例会−03月23日-05号

近年、女性就業率上昇や働き手の確保の必要性向上等を受けて、その存在感が高まっています。厚生労働省によると、登録児童数は2021年、前年比3万7267人増の134万8275人で、過去最多を記録。放課後児童クラブ数2万6925か所も過去最多を更新しました。共働き家庭が増えニーズが増す一方、さらなる受け皿拡大育成支援内容の質の向上が求められています。

藤沢市議会 2022-03-04 令和 4年 2月 議会運営委員会-03月04日-06号

通信環境向上等についての課題につきましては、市側とも共有しながら、課題への対応に向けて、引き続き原因等把握に努めてまいります。  説明は以上でございます。 ○井上裕介 委員長 説明が終わりました。  この件に御意見、御質問はございますか。よろしいですか。                (「なし」と呼ぶ者あり) ○井上裕介 委員長 その他、委員の方から何かございますでしょうか。

厚木市議会 2022-03-03 令和4年第1回会議(第5日) 本文 2022-03-03

制度ともに、企業においては、業務の効率化、コストの削減事務正確性向上等にも寄与することから、厚木商工会議所関係団体連携し、制度周知に取り組んでまいります。  次に、市内中小企業に向けたデジタル化への取組はとのお尋ねでございますが、昨年3月に改定いたしました第3次厚木産業マスタープランに基づき、補助金を交付するなど、中小企業デジタル化への支援をしているところでございます。  

小田原市議会 2022-03-02 03月02日-03号

一方、民間提案制度は、市場原理の中で培ってきた独自のノウハウや様々な資源を有する民間事業者等との連携により、地域課題解決市民サービス向上等を図ることを目的とした制度でございます。これからも、それぞれの制度の特徴を生かしながら、地域課題解決等に向け取り組んでまいります。 次に、若者・女性活躍の今後の方向性について質問がございました。